センター北駅からの道順
検査ってなぜするのでしょう?
動画の説明
あなたの骨を調べます。
歯が生えている歯グキの中には、歯を支える骨があります。骨の厚みはみんな違います。
せっかく治すのに、安全にきちんと治療ができる様に、あらかじめ歯や歯グキの中も調べます。
極まれに歯の数が多かったり、歯の根が曲がっていたり、アゴの骨が薄かったり、「十人十色」いろいろな歯が有ります。
後になって困らない様にシッカリ調べます。
ワイヤーを入れよう!
動画の説明
一般的なワイヤー式の矯正装置の装着です。
歯を動かす方法として、とてもメジャーなマルチブラケットです。歯に付けたブラケットというアタッチメントに形状記憶合金のワイヤーを固定します。歯並びが凸凹している時は、ワイヤーが歯に添って曲がっているのですが、歯が動くにつれて徐々に歯並びもキレイに並んできます。この形状記憶合金のワイヤーをブラケットに固定する為に細いワイヤーで縛っていきます。
ブラケット装置をつけよう!
動画の説明
ワイヤーと歯を繋ぐ為のブラケットを歯に接着します。
矯正に必要な装置は矯正治療が終わった時点で取り外します。「剥がせる接着材」で歯に張っていきます。歯に穴を明けたりはしません。単に張ってあるだけです。(患者さんが自分で剥がす事はできません。)
歯を動かし終わった時点ではがせる様に、ある程度弱く貼付けます。普通の食事で外れる事は有りませんが、硬い物を咬むと外れてしまいます。
マルチブラケット装置のワイヤーを交換しよう!
動画の説明
ワイヤーの交換です。